修了⽣の広場
AFTER THE PROGRAM
プログラム修了後の状況について
プログラムでの活動を終え、それぞれの夢に向かって旅立った修了生のその後の足跡についてお知らせします。
修了⽣の声
Dステージを修了した受講生からの
感想をお届けします。
大学の研究機材を使って実験ができ、大学の先生から研究のサポートをしてもらえて貴重な体験ができました。また、サイエンスカンファレンス2024に参加し、県外の受講生と交流ができて良い思い出になりました。
金沢大学附属高等学校 Kさん
短い間でしたが、学校の探求活動では決して体験することができない非常に貴重な経験を得ることができました。
金沢大学附属高等学校 Mさん
大学の授業や研究室での実験など、高校では絶対体験できないことをできてとても楽しかったです。自分の研究を充実した設備の下で行うことができました。担当の先生のアドバスやサイエンスカンファレンスへの参加で、新しい見方や専門的な知識を用いた解釈ができました。
また、科学や研究が好きな学生が集まるサイエンスカンファレンスでは、県外や海外の友人ができました。長い友好関係を築ける友達と出会えてとても楽しかったです。
石川県立金沢泉丘高等学校 Tさん
高校生活では経験できない事を学べて楽しかったです。大学での実験を通して新しい考え方や視点を得ることができ、とても良い機会でした。
星稜高等学校 Hさん
Cステージでは科学概論で研究者の知識を得ることができ、留学生の方々との交流において英語でのコミュニケーション能力を身につけることができました。
D1ステージでは、大学の教授の方と共同で研究をし、研究過程においての重要なポイントを理解することができました。また、プレゼンテーションを通して、大学での必要な能力を得ることができ、最終発表では、自分の欠点を発見できる良い機会となりました。
富山県立大門高等学校 Yさん
STELLAプログラムD1ステージに参加して
自身が一から考えた研究テーマをもとに整った環境で実験をすることができ、とても貴重な体験をさせていただきました。
富山県立大門高等学校 Mさん
実際に行われている科学研究の最前線を知るとともに、研究に携わる上で必要となる基礎的な知識や科学的な態度を体得することができました。
いずれも研究現場の実情に即したものであり、研究機関でなければ得難い貴重な経験であったと感じています。
新潟県立新潟高等学校 Tさん
修了生の
大学進学実績
(GSC修了生を含む)
主な進学先
- 富山大学
- 福井大学
- お茶の水女子大学
- 東京理科大学
- 国際医療福祉大学
- 名古屋⼤学
- 新潟大学
- 奈良女子大学
- ⼭梨⼤学
- 北海道⼤学
- 東北⼤学
- 東京⼤学
- 京都大学
- 大阪大学
- 筑波大学
- 香川大学
- 高知大学
- 福山市立大学
- 防衛大学校
- 東海大学
- 東邦大学
- 東京平成大学
- 京都薬科大学
2022年度以前の
修了生の進学先
- 神戸大学
- 信州大学
- 長岡技術科学大学
- 東京農工大学
- 岐阜大学
- 北見工業大学
- 石川県立大学
- 富山県立大学
- 茨城県立医療大学
- 大阪公立大学
- 慶応義塾大学
- 金沢工業大学
- 名城大学
- 東洋大学
- 湘南工科大学
- 青山学院大学
- 昭和医科大学
- 東京通信大学
修了生交流会
⾦沢⼤学STELLAプログラム、ならびに前⾝であるGSCプログラムでは、これまでに100名を優に超える⾼校⽣・⾼専⽣たちがDステージ(第⼆段階)を修了してきました。
科学・技術に対する関⼼の赴くままに、学校や地域の枠を超えてこのプログラムに集った皆さんが、共に学び、探究の喜びと苦悩を分かち合いながら歩んだ⽇々は、かけがえのない財産です。
修了後もそのつながりが続き、交流を深められることは、何よりの喜びとなることでしょう。
現在、⾦沢⼤学をハブとした修了⽣同窓会の発⾜を⽬指し、修了⽣有志の皆さんと交流会を開催しています。
地道な作業が続いたり、分析が上手くいかなかったり、くじけそうなことがありましたが、担当の先生方のご協力のおかげで最後までやりとげることができました。研究や分析の進め方、データからの考察の仕方などたくさんのことを学べました。先生方、様々な方の支えのおかげで研究の楽しさを十分に満喫できました。
金沢大学附属高等学校 Kさん