体験ステージ
INTRODUCTORY STAGE
体験ステージとは
体験ステージは,金沢大学STELLAプログラムシニアコースへの応募に向けた活動の一環として実施されます。
本プログラムが求める『特定の分野に飛び抜けた興味や共感を持つ』応募者へのニーズに対応するため,様々な学習の機会を提供しています。
本プログラムへの参加を希望する人は,以下に示す3つのプログラムのいずれかに取り組み,体験ステージ参加・聴講レポートを作成してください。
レポートの様式(【様式3】)は『応募方法』のページに掲載されています。
KUGS高大接続プログラム
KUGS*高大接続プログラムは,金沢大学高大接続コア・センターが提供する高校生を対象としたプログラムです。
様々な分野(人文科学系,自然科学系,生命科学系)について,Liveセミナー,高大接続ラウンドテーブル,Webセミナーの3種類の形態で実施され,受講者の興味に応じて,探求的学びの機会を提供しています。
各プログラムへの参加・受講に当たって,初回ログインの際に受講者登録を行う必要があります。
金沢大学KUGS高大接続プログラムにおいて提出が義務づけられている「大学での学び」レポートは、STELLAプログラム応募には必要ありません。
*KUGSとは、金沢大学<グローバル>スタンダードの略称。



オンライン説明会における講演
本プログラムの募集期間中に開催されるオンライン説明会の開催に併せて,金沢大学および連携大学の教員を招聘し,それぞれの専門分野において取り組んでいる最先端の研究について講演を行います。
今年度の講演概要については、本プログラムHP『活動報告とお知らせ』の中の関連ページをご覧ください。
申し込み希望される方は、本プログラムHPから申し込み登録をお願いいたします。
募集説明会・講演会での実施された演題
- 安価で設置自在な次世代太陽電池
- ニューロン、ニューラルネットワークそして人工知能
- 牛の力を借りた「雑草発電」〜平常時も災害時も役立つ発酵装置をつくる〜
- 人間プレイヤを楽しませ上達させるゲームAI
- 偉大な粒子の冒険:世界の構成要素の発見
- プラスチック?むかし使っていたよね、という未来へ
- 身近な水力やバイオマスをいかしたエネルギー供給システムの実現に向けて
- 光を用いたDNA操作法の開発〜研究成果及び製品化の過程を紹介します〜
- 人工光を用いて昆虫生態系を管理する世界に
- ソフトロボット技術とそれを活かしたロボットハンド設計
- ソフトロボティクス:新たなフロンティアとその期待
- 目に見えない空気中の微粒子とそのリスク
etc.
研究所ツアー
金沢大学等の研究所および附属研究施設と提携し,施設見学ツアーを実施します。
(令和7年度の実施は未定です。写真は、過去に開催された研究所ツアーの様子です。)


