D1ステージ
D1 STAGE
ステージについて
(2年目翌1月~11月:土、日曜日、学校の休校日を中心に実施)
Cステージ受講生の中から二次選抜を通過した者を対象に実施します。本学および連携大学の研究室に配属され、前ステージで精緻化した研究計画に沿って研究を行います。研究成果の学会発表や、科学コンテスト等への参加にも挑戦します。更に、選抜された者は国内外での国際学会・シンポジウムで発表する機会が得られます。
- 目標
- 研究室での研究の実施/研究成果の発表/科学コンテスト参加
実施期間
翌1月〜11月
実施回数
土、日曜日、学校の休校日を中心に実施
(研究の進捗に応じて)
実施場所
研究テーマに応じ、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、石川県立大学、石川県立看護大学、公立小松大学、石川工業高等専門学校で実施
研究活動
D1ステージでは、提案した研究内容に基づき配属された研究室において活動を行います。まず実験技術の習得や予備実験等を通じて計画を具体化した後、本格的に研究を開始します。研究中は、指導教員やメンターの支援に加え、「Monthly Workshop」を通じて異なる分野に携わる受講生同士の交流も図ります。
Monthly Workshop
- 発表スキルの向上
- 質問能力の向上
- 視野の拡大
- 受講生同士の交流


研究成果の発表
D1ステージにおいては、自身の研究の結果得られた成果をまとめ、国内を中心に、関連の学会、研究会、シンポジウム等に参加して研究発表を行うことを大きな目標としています。また、自身の研究のみならず、種々の科学コンテストへも積極的に参加することをもう一つの目標にしています。D1ステージの終わりに研究成果発表会が開催されます。他の受講生や大学教員、その他関係者の前で、本ステージで行った課題研究の成果について発表を行います。


修了証書の授与
発表された研究の成果やその他の活動において所定の課題をクリアした者には修了認定証が授与されます。